ココでは私が気になっているベルリンの“駅”を紹介していきます。駅のデザインだけでなく、地下鉄車内で放映される短編映画祭や、アレクサンダープラッツ駅で行われている都市とアートを結び、考えるプロジェクトなども御紹介。
さて、駅の事を書く前に、と路線図を調べていたらBVG(ベルリンの交通)のHP曰くまるで『ベルリンの路線図は歴史の鏡!』。
旧東ベルリン地図、空白の西側と消えた名前でも書きましたが、 地図は、東西に分けられ、壁が出来、東西の往来がほぼなくなって、壁が崩壊して東西ドイツ再統一するまでの歴史を生々しく語っているものです。 番外編として、そんな路線図の話もまとめました。
→諸事情により、ベルリンの車窓から、は終了させて頂きました。そのかわり道を歩く、『ベルリンへの道』を続けています。

番外編 (12/25) 東西分断の歴史を映す鏡・・・BVG路線図
up!
下図をクリックして下さい。
(12/31) 歴史の壁越えトンネル・・・*Bernauerstr
(1/5) 広告の代わりにアート・・・
***Alexanderplatz

*Sophie-Char-
lotte Platz
*Deutsche-
Oper
***Zoologi-
scher garten
**Wittenberg
-Platz
**Haupt Bhf
-Lehrter Bhf
***Potsdamer
platz
*Blissestr.
**Heidelberger
-Platz
*Bernauerstr
*Rosa-
Luxemburgplatz
***Alex-
anderplatz
*Klosterstr
*Frankfurter-
Allee
*Kottbusser-
Tor
*Sonnen-
Allee